赤い靴
- 2020年3月19日
- 読了時間: 2分
もう2年くらいたつと思う。 武蔵小山の喫茶店に少しハマった時に、その喫茶店からの帰り道、商店街の小さな靴やの軒先に赤いスニーカーが並んでいた。スニーカーというかKappaのフットサルシューズ。「3,500円」の文字は目に止まり、少し留まった。 するとおじさん店主が出て来て「履いてって」と言うので、履いたらちょうどよかったので、その時はいていたボロボロの靴をそのまま捨ててもらい靴を買って帰った。 アルバイト先でずっとその靴を履いていたところ、弊社別店舗の社員さんに「レッドシューズ」たるあだ名をつけられてしまった。そのため赤い靴じゃなくてはいけないという無駄な使命感にかられており、ボロボロになったその靴の次として最近靴を買った。

Hummelのスニーカー。 学生時代から社会人数年間、ずっとこのブランドのスニーカーを履いていた。世間的にはサッカーでよく目にするブランドかもしれない。しかしながら僕がこのブランドに愛着があるのはサッカーではなくハンドボール。こう見えて一応6年間運動部に所属していた。 ハンドボールにはちゃんと「ハンドボールシューズ」というものがある。今は知らないが僕のハンドボール部時代、外用のハンドボールシューズと言えば主に3メーカー。 ・Hummel グランドソルジャー(赤or青) ・Mizuno のやつ ・asics スカイハンド(赤or青)(ローカットorハイカット) たぶん。。 Hummelのグランドソルジャーは一番安いので、最初買う靴は大抵これなのだがすぐ壊れる。激しいスポーツとはいえパワーのまるでない僕がすぐ壊したのだから、、そう言うことだ。 2足目はMizunoにした。皆んな最終的にはスカイハンドになるのだが、人と違うのが良いと感じる私だから仕方がない。しかし、こちらもすぐ壊れた。。 結局スカイハンドになった。 ちなみに体育館用もスカイハンドで、当時ネットで見つけた「沖縄限定カラー」とやらを履いていた。最近スポーツジムで軽く運動をするようになったので久しぶりに引っ張り出し使用している。 ちなみにライブ中はもう辞めてしまった楽器屋の先輩にもらったフローシェイムのヴィンテージ革靴。ヤフオク!で買って失敗したとかなんとか・・、有り難く使わせていただいております。

・・・・
2020年4月8日(水) 会場:練馬 Music Diner Family (nerima-family.com) 出演:小迫竜也×カナダマサカズ×野口明伸×高瀬舜 open 18:30 /start 19:00前売:\2,000/当日:\2,500 (1drink別)
コメント