top of page

静かさの中で

※(大野百合子「静かさの中で」1908-1938)

※ (※×2):それぞれ「高い」「きれい」を繰り返し。原詩は繰り返さない。


 珍らしく暖かいので

 妹をつれた私は 

 かなり歩いてしまつた

 小さい山の斜めに坐ると

 まだ青くならない草と土の馨りがする


 空はどうしてこんなにも 高い(※×2) のだらう


 風はそんなにつめたくもなく吹いて来る

 私は深い静かさにつゝまれて

 思ふともなく

 見るともなく

 いつまでも坐つてゐた


 私は私の心が きれい(※×2) になつて


 静かなものにまざまざと触れなにか知りたいと思つてゐたことをはつきりと

 知つた気がした

 
 
 

最新記事

すべて表示
作風

風邪をひいて 誰もいなくなる  声を枯らし 誰か探してる    おっほっほ、いつまでも  結局はこんな風で…  あはは、何にせよ  歌を作っているでしょう    風が吹いて 作りたくなくならないで  夜も枯れて やっと出来上がる  おっとっと、遠くまで...

 
 
 
浮かぶ

青ツユかがやく あのコの町  空から見てるよ あなたのこと  ガラスに映った 自分を見つめて  ベルボトム・ジーンズ はみ出した踵  ハネる  あなたを見つめて あのコは浮かぶ

 
 
 
引かれ者の小唄

蟷螂(とうろう)の斧を振り翳して  真っ二つ その断面に見えるのは  はるか昔のことで 何故か  何故か かなしい   何故かといえば何故か 何故だ  強がりは 決して悪くないけど  ボロボロの服は 見窄らしい  割れた意見の隙間 またか  まただ まただ またかよ ...

 
 
 

コメント


bottom of page